2010年2月28日日曜日

熱気~麦端祭りのテーマ~

というわけで、今日中に。

同胞方と踊りの披露を待っておったところ、北日本新聞さんのインタビュアーに捕まってしまい、良い位置を確保できず・・・orz。

はい、南砺市は城端・つごもり市へ行ってまいりました。
DSC_4353 DSC_4362
いやぁ、すごい人ですねぇ。

これだけ人がいるから無理かなぁ・・・と思ったけど、田村萬盛堂のうにゅー食べれました。
DSC_4365
美味しかった。

萬盛堂の隣といえば・・・パネル展もやってました。
DSC_4355A DSC_4394

今日は仲魔さんと出かけたのですが、現地にてお久方ぶりにShikaさんと合流しまして、共に城端を歩きながら、まぁ、うわさの1080インターレスやらプログレッシブやらの話に・・・なりますよなぁ。

こんにゃくやら大判焼きやらたい焼きやら並んだり食べたりしながら、14時ちょっと前にステージの前へ。

あれれ、Shikaさんがインタビュアーに引っかかってる!
”大変だなぁ”と眺めておったらとばっちりくらいました・・・orz。

さて、
・・・城端といえば・・・美有紀ちゃーん!
DSC_4370 
だいぶ、南砺市の歌も覚えてきたぞ!。
(・・・それでええんかい?福井民・・・)

そして、城端町民いっぱい引き込んだところで、麦端おどりスタート!
DSC_4373 
いつも見させていただく麦屋踊りですと、山々に響き渡るリズミカルな麦屋節の声のなかで、武士の毅然としたといいますか厳かなイメージがあり、劇中の麦端踊りとは雰囲気が多少異なる感じでしたので、”どんな踊りになるのかなぁ”とちょっと不安だったのですが・・・。

いやぁ良かった。
勇壮といいますか、動きが大きくてちょっと迫力がありますねぇ。
これはこれで・・・城端の物にしていったほうが良いんじゃないでしょうか?

踊りが終わると、”感想はいかがでしたか!”とインタビュー。
そんなにこのグループ目立ってたのかなぁ?
麦端踊りに釣られてやって来た同胞が少ないのかな?

ぜんざいなどを食しつつ、Shikaさんが”織館のパロがね♪”ってな感じで情報を教えて頂き、織館へわらわらと。

かわええ!
P1070614
DSC_4391 DSC_4392
乃絵ちゃんVerだそうです。
家の犬にも着せようかなぁ。
・・・あいつ服着せると硬直して動かねぇからなぁ。

そしてあそこで一筆。
DSC_4406

DSC_4408 

お祭りのためか、観光協会も空いており。
あれ、こんなの増えてたのか。
P1070620 

きょうはお二方ともお世話になりました。
っていうかShikaさんの情報が無かったら、いつもの織館と思って二人でスルーしてたところだ。

城端は手を替え品を替え私たちを待っていてくれるので気が抜けませんね。

合掌。

4 件のコメント:

  1. 本日はありがとうございました。
    まさか、あそこでお会いできるとは思っても見ませんでしたので、本当にびっくりしましたよ。
    おかげさまで楽しい1日がさらに楽しい1日になりました。

    返信削除
  2. >Shikaさん

    長旅お疲れ様です。
    こちらこそ、ありがとうございました。
    おかげさまで城端を楽しむことができました。
    ・・・沙都子萌えで出てくるのにびっくり?!

    返信削除
  3. ほぃ! わしのコメは没でしたが、、、
    http://nagamochi.info/src/up2039.jpg

    返信削除
  4. >仲魔氏

    情報サンクス。
    えらくタイムラグがあったというか、こういう関連で採用される事もあるのか・・・。

    某氏のコメントが締めかw
    確かに長時間2人で楽しそうに話していたなぁ。


    「城端ラプソディー」って、以前コメントくれた方のサイトであらすじ解説見てるけど、回数的に見て、毎日こんな記事が載ってるのか。
    すごいな富山!

    返信削除