2012年4月21日土曜日

勝つとか負けるとか。

P.A.worksさんがアニメを制作して、その背景ズバリの写真を哲翁がピクチャフォルダから出せれば勝ち、という一人ゲームなんですがね。

こんだけ富山県西部に出かけてんだから、庄川のクレストゲートの1つぐらい簡単に出したいですがね、裏側しかなかったよ。

image
撮影日は2007.5.12夕刻 白川郷行ってから庄川の大仏とか美術館とか視察したときらしい。
これを下流側からみると、Anotherのアレなんですと。
そう言えば去年は、庄川のゆず祭り行けなかったなぁ。
あーゆず味噌こんにゃく食いたい。
そーだ、あの辺でゆず味噌売ってたような・・・買ってくるかなぁ。


>花言葉
Anotherの、間にちらちらはさまれる人形のカットも気になりますが、大魔法峠のオープニングをクレマチスで埋め尽くした水島監督ですから、劇中に見える花には何か意味があるのかもしれません。
まぁ、花の絵を見せられたところで、まず花の名前が判らんのですがね。

2話で人形工房に赴く直前に、夕景の中のピンクの花が一瞬入るのですが、あの花は何の花でしょうか?
Google検索的に探してみたところでは、ヒヤシンスが有力なのですが。
花言葉的にも、『悲しみを超えた愛』なら、なんとなくいいかも。
思い人の血の中から咲いた花であります。

そんな感じで、なんか乗ってきまして、劇中の花の意味を探ってみたのですが。

病院で榊原君がもらう花束は、楽天ランキング常連商品などと結果が返ってきたので、有名な組み合わせなのでしょう。
チューリップ・霞草・スイートピー。
スイートピーは『門出』なので、入学や卒業によく選ばれるのだとか。

あとは、2話冒頭の黄色いバラ。
なんでも”黄色い花”には共通して、不吉や嫌悪をあらわす花言葉が多いのだとか。

あと、オープニングのふたの空いた棺桶・・・最後に一瞬、中で何かが蠢いてるのね。

いやぁ、楽しめる1枚ですね。
合掌。

2012年4月20日金曜日

ゴート札。

食堂に集まって弁当を食いつつ。
テレビではNHKのニュースが流れ、北朝鮮が軍事力の強化に努める!と。
部長「どこにそんなに金があるんやろなぁ。」
係長「なんか陰で偽札でも作ってるんですって・・・ゴート札ですよ!」
・・・なんか隣でおかしな事言い始めたもんで・・・もう、ツボに入って大変。

そのうち、
係長『逃がさんぞクラリス!とか言ってるんですって。』
などと、おそらくロリコン伯爵らしい低いトーンで第1書記の物まねなど交え始めたもんで、もう。
・・・うつむいてこらえるのに必死でした。

係長はしゃべりだしたら止まらないマシンガントークな人なのですが、先日は『もうすぐ機械も声で案内するようになるんやろか。』といって、突然初音ミクと思われる高いトーンでサーボ異常を音声案内してみたり。

突然意外な表現を始めるので、びびります。
最近youtubeにはまっているようなので、その影響かしら?


>携帯電話。
なんか日本通信さんとドコモさんが喧嘩してるらしいねぇ。
まぁ、そのうちロシアがエネルギアで超大型・大出力・高感度アンテナを搭載した大型通信衛星を静止軌道に打ち上げ、小型携帯の電波で衛星通信ができるようになり、海外から格安の衛星携帯通信サービスが入り込んできて、国内の携帯通信サービスが消える・・・というどこかで見たような光景が起こるのかもしれません。
ロシアとしては通信傍受し放題だし、一般人別にそんなこと気にしないとなれば・・・。

さて。
F-06Bの使用頻度を下げてきたところで、もう少し小さいケータイが良いなと。
でもAndroidスマホばっかりで。
・・・妹も周りの勢いでドコモのAndroidスマホになってたんですが、メーラー弄ってると固まるとか聞くと、なんか嫌な気分になってきますな。

やっぱ小さくて予備回線としてのアクセスポイントモード付の折り畳みのガラケーが良いなぁ。

っていうか、どうせアップデートできない一発勝負の売れない端末ばっかり作って通信料で儲けるつもりなら、まなびストレートの学生手帳PDA風携帯を作ってほしいなぁ。

そりゃ、曲がりなりにも”学生手帳”ですがら、モバゲーだのグリーだの変なアプリのプリインストールとかは無しで。

そんな事を書くために、まなびストレートの学生手帳の資料を探していたら、なんか今週末は、池袋あたりで『春のぼんぼりまつり』やるんだってね。


>パトレイバー
会社で積層表示灯の新商品の回覧が回ってたんだが。
どこの会社もこういうのが好きな人ばっかりになってきたのかな。
MSYSTEM 積層表示灯 パトレイバー

っていうか、アンテナだけで!?

合掌。

2012年4月19日木曜日

ゆのっち。

いつのまにやら、お風呂場のキンキンの寒さが緩んでいる。
・・・鳴ちゃんもう少し御髪を整えませんか?と思い始めた今日この頃。
ちょっと暑そうだなって。


>ちょーこえー話
旅の途中で面白い話を聞いた。
島根の温泉津近辺では、あのあつぅ~いお風呂が悪戯小僧達のお仕置きに使われているという話。
大田市出身だという人がおられたので、哲翁が『温泉津に行ったことがある』というと、何か昔を思い出したようで、そんなことを教えてくれた。
その人は2歳の時に、お婆ちゃんに連れられてあの風呂に行ったらしく、それ以来、”お婆ちゃん”が嫌いになったそうだ。
悪いことすると『温泉津のお風呂連れてくよ!』と言って怒られるんですって。

・・・こえー、2歳であの熱湯風呂は厳しいなお婆ちゃん!

因幡の白うさぎという有名な美味しいお菓子があるらしいのだが、今度あっちへ行ったら買ってみよう。


>講談社フェーマスなんちゃら
まぁ、昨日の漫画の話?
あれから『花と星』とprismを少し読んでたんですがね。
どれだけ気になるところに気付けるかっていう、自己テスト的な。

思い出が重要なんだから表紙開いて即思い出から始めたらどうだろうとか。
まぁ、そんなとこまで突っ込んだら大変なことになってしまうのですが、折角可愛い女の子が得意そうな作者さんなのに、大きな家一軒でA5の1ページ使うのは、読者的には勿体ない感じもした。
もっと玄関先の朝日に輝くセーラー服が見たいじゃなイカ?

下駄箱がロッカールーム・更衣室と誤認するのはなぜか。
・・・すのこが見えないからだろうか。

藍原さんはお勉強できてスポーツも万能・・・であるところのバレーのアタックのキメ絵では、折角の藍原さんにネットが被ってしまっている。
やっぱり読者も惚れてしまうカッコいい構図が欲しい。

・・・。
もしかしたらさ、年齢差で学校内の風景描写がかみ合わねーのかもなぁ。
・・・むむ、これも『ちょーこえー話』になってしまうではないか!


>クラスメート、上村ユウカはこう言った。
マトリックスか?とか思いましたが、まぁ、表紙を見ているだけでにんまりしちゃうじゃありませんか♪

合掌。

2012年4月18日水曜日

StarBoard.

さーて連休どーすっかね。
今のところ仕事はいらなさそう。

今回は自沈弁を開こうかなぁ。
(要するに、腰を落ち着けて、なんか作るの意)
連休でもAppleとお電話できるのでしょうか。
もうね、固定式対コンピュータフリゲート情報潜航艦並みに引きこもって。
っていうかフリゲートなんて言わずに第四世代型超光速恒星間航行用・・・。
・・・なんでここで超ド級っすか?
まぁいいや。


うーん、能登の艫旗祭り調査もいいなぁ。


そして、つくばの博士を訪ねつつ、鹿島神宮を詣でるのもいいなぁ。



しかし良いですよねぇ筑波。
如何せん、東京以南に移動するには秋葉原を通るんですから。
旅の最後にメイド喫茶で一杯ひっかけて・・・なんてできるのでしょうか?
そんな愚痴を博士に行ったら、いつも素通りだよなんて言ってましたが。
もったいない!
・・・まぁ、メイド喫茶なんて一人で怖くって入れないですがね。


あーあと美術館めぐりもいいなぁ。
なんか雑誌みてたら、愛知のほうにヤマザキマザックのコレクション美術館があるらしいじゃないですか。
なんか、展示空間が広々していそうで興味をひかれました。



>最近お部屋で流行るもの。
鈴菌カリオさんの『花と星』1巻が、いやぁ~良かった。
面白い。
読ませますねぇ。


そんでもっと百合が読みたいと、ふらふら作品を探してみて、東山翔さんのprism1巻を買ってみたのですが、絵は綺麗・シナリオもいいんですが、一気に読めないというか何かが読みにくい?
めぐの寝起きの『はひっ』な顔とか斬新だと思うのですが、こう、さらっと流すところも過剰に力が入ってるので、重要コマと繋ぎコマが区別できず、脳みそが意味を噛み砕くのに時間がかかってるのかもしれません。
もしくは、1コマに意味を込めすぎているのかも。
漫画って難しいなぁ。


まぁ、寝る前のひと読みは、勢いよく読める奴がいいですね。
面白くって寝れなくなっても困るのですが。
難しいなぁ。


合掌。

2012年4月17日火曜日

いっぱいあるなぁ。

iTuneにCD全部登録したつもりだったのですが、そういえばDVDやBDにCDが封入されているやつが。
キノの旅のドラマCDから始まって、たまゆらのラジオに、灰羽連盟やあの花にはサウンドトラック?とか。
ひぐらし関連も多いかなぁ。

Angel Beats!にドラマCD入ってて、面白かった。
・・・Angel Beats!全部見てないけど。
どうもあのエンディングの変な落ちのBGMが頭にこびりついてはなれん。

椎名様!いきなり旅のパートナーが死んでしまいます!
(椎名様って誰だろう?・・・でも面白いからいいや!)

こうしてまた、実体のない単語が脳みそに蓄積されていくのです。

まずいなぁ。
連休はAngel Beats!祭りでもするかぁ。


>Another
ふと脳内で、『相棒』の伊丹警部に、
『対策係の赤沢ぁ!』
とかしゃべらせてみたら、ツボに入って大変だった。
赤沢さんは『チッ。』って、顔をしかめて舌打ちするんだろうなぁ。
そして鳴ちゃんが『はいぃ?』
・・・やばい、鳴ちゃんの右京さん可愛い!


今週末には、BS11に対するBDの進行優位も逆転してしまうのかな。

今日も・・・見ていたのですが、榊原君が転校挨拶して取り巻きと話している最中、画面が変わっていく中で『女子が女子の頬に手を添えてなんかしてる』カットがあるよね?
百合咲きますか?
・・・わくわく。

でも、OPといいEDといい、鳴ちゃん好きすぎるだろ?
コンテを描いたのはだ~れ~か~な?

・・・いかんなぁ・・・このままではボークスとか行きかねん。
あと、人形を飾る棺桶は、・・・やっぱ葬儀屋ですか?
え?自分で作る?
日曜大工で?・・・棺桶を?
・・・極上品の棺桶といえば・・・ミセスハドソン人質事件?

それにしてもなんだよね、眼科の患者なんてお婆さんだけだったじゃん?
・・・あんな眼帯の子がいるのかと。
眼帯の下楽しみだなぁ。猫みたいに瞼が二つあるとか。

あとあれ、恒一君が何に怯えているのかまだわからん。
鳴ちゃんに『クラスのみんなに何も言われなかった?』と言われた時。
水野さんに携帯で死んだ子のことを告げられた時。
あの表現は怯えではなく、通常の驚きとして取ればいいのだろうか。
くわっと目を見開いてる割には、次のカットでは落ち着いてお人形の館に入館して見物してるし。
まぁ、こういうお話の主人公は鳥頭?三歩歩いたら忘れるくらいの根性じゃないと務まらいのかも。

ところで、あの隅の人形・・・少佐に似てるような気がしたけど、気のせいだよね。
そっか、制作会社的には、不可能ではない・・・か?

水島監督コメンタリーしてくんねーかなぁ。


>xxxHolic 劇場版 真夏ノ夜ノ夢 DVD
久しぶりにパッケージ開けたら、なんかキーホルダー入ってた。
水島努監督の作品を見返してみようと思って。
・・・手が長ーい。

映画らしく5.1ch。
あ、お休みの昼にもう一度見たい。


合掌。

2012年4月15日日曜日

城端の黄昏の。

今年の桜はなんかメリハリがある感じ。
image

桜が池は、まだもう少し。
image

車で走ってると、ちらほらと頑張ってる桜がいてね。
image

image

なんか、気の赴くままに走ってみました。
image

あの、北陸病院とかいう梅やら桜やらいっぱいある敷地は入れるものなのかしら。

image
梅やら桜やら混ざってもご愛嬌で。

image
ふらふらぁっと街の散策へ。
さくら坂も、まだつぼみやねぇ。

image
なんかこう、さくらソフトといいはちみつソフトといい、城端のソフトクリームは・・・塩分を感じる。

image
はぁ、ここから、日本全国へ線路が伸びてるんやねぇ。
線路に耳をあてると、どんな音が聞こえるのかしら。

image
すげぇ、座布団3枚かぁ。
山田くんよりお客を運んでくるのかしら。

おおー、こっちは見事ですなぁ。
image
あれかね、狂い咲きするような暖かさに敏感な桜は、実際の春でも早く咲く傾向にあるんかなぁ。

こっちは斑。
image

あぁ、これが大風で折れたやつかぁ。
image
うちの檀家寺の大木も1本倒れているのが見つかったのですが、こういうのは村に報告したほうがいいのだろうか。

なんかよさげなベンチがあったので、ぼけーっと。
image

あら、こっちも折れてる。
image
時間経過を考えるに、折れてなお花を咲かせたということだよねぇ?
すげーなぁ。おじさん、なんかいろいろ考えちゃうなぁ。

image
ああ、来週来たらいい感じかなぁ。
でもなぁ、来週高遠とか行ってみたいなぁ。
少なくとも向野の桜は2週間待ってくれるんじゃないかなぁ。

しかしなぁ、2兎を追うもの何とかとか言いますし。
おや?
高遠から帰る感じの城端・・・うーん。


狂い咲きで思い出して、こっちの桜を見てみたら、やっぱこっちも早めやね。
image

もう少しすると、この森本から福光のルートも桜がきれいに咲くでしょうなぁ。

・・・あ!
小矢部の倶利伽羅峠に桜の木がいっぱいあったようなことを思い出したぞ!
巴ちゃんと葵ちゃんに釣られて、ふらふら行ってこようかのう。

合掌。

2012年4月13日金曜日

村の寄合。

なんか、決算報告とか聞きに行った。

『冬の北風で河岸に打ち上げられていた大量のゴミが、昨日の暴風できれいさっぱり無くなりましたので、福井クリーン作戦と連動した海岸清掃は延期します!』

はぁー、富山のニュースとか城端の情報とかひでぇなぁと思っていたのですが、村ではそんな効果が。
ゴミが全部、対岸の本町側へ移動したらしい。
だからって掃除しないってのも、なんかモヤットボールですが。
なんかフラッと戻ってきそうな気もしますして、ゴミ。


後は4月1日より稼働を開始した防災無線。
窓ガラスがガタガタ共振する!
うるさい!
家の中だと聴こえない。
人の声が何言ってるんかわからん!
・・・いろんな意見がありますねぇ。どう集約するんかなぁ。

非常のときに広範囲に知らせることができて、電源が喪失しても使用でき、稼働テストのために毎日チャイムを鳴らさなくてもよいもの・・・。
・・・信号弾とかどうですかね。

青1!緑2!だって!
10m級の津波が20分後に来るらしいぞ!みたいな。

もしくは、エリアメール?
携帯会社のアンテナってなんか使えないんですかね?
例えば、本線との信号が切れた場合、アンテナエリア内だけでブロードキャストできたりすると面白いですけどね。
特定エリア内ツイッター?


>龍勢
竹原で3本ほど買ってきました。
しばらく竹原分を補給できます。
image

そして、やっと、ちょいあ!の受け売りであるところの岡山の大手まんじゅうを先日の旅の帰路で入手しました。
image
お土産としては、おいしいこしあんたっぷりでも甘さ控えめで好評をいただきました。
これも美術部部長・大艦巨峰撫子様のおかげでございます。
まぁ三国の酒饅頭の域を超えるものではないですがねー!ほっほっほ!


>ちょーこえー話
なんかさっき、寝てたら某氏が夢の中に出てきまして、お見合いどうだったの?って聞いたら、笑顔で『百合姉ちゃんだった。』と言われた。
さっぱり意味が分からんところで目が覚めた・・・あれはなんだったのか?


>ちょーこえー話
あら、なんか変なドメインからアナザーBDについて検索されてる・・・どちらさまだろう。
って調べてみるたら、グーグルの最上段返答サイトが、どこかの3年3組の実写集合写真だったのです。
その時は、学校からアクセスされたのかぁと何も感じなかったのですが、ふと考えてみると3年3組だったなぁと、だんだん気になってきたところさ。
あるいは何かそういうお遊びドメインか?
・・・もう何日のどこのドメインだったかさっぱり思い出せないのですがね。

最近肩が重いし、なんか憑かれてんのかなぁ?
(あんたが疲れてるのは旅行に持って歩く肩掛け荷物が重すぎるんだよ!)



しかしなんだ、村の寄合だというのに、緑の髪のポニーテール女子高生も、青い髪の前髪ぱっつんの神社の巫女さん幼女も居ないのは納得がいかない!(アホ)

合掌。