2009年2月27日金曜日

小笠原の血。

確かその系統でしたよね、勝山の城主の小笠原さんて。

そんな訳で、去る22日、長草天神社の予定を切り替えて、福井県”かっちゃま”の『左義長まつり』を見物してまいりました。

仲魔氏と現地で合流。

着いてびっくり、結構賑やかじゃないですか。

DSC_5141

そして、市内の地区毎に総檜のやぐらを立てて、人々がお囃子や踊りを披露するという形式。

DSC_5144

所々に、制作物が展示。今年の干支”牛”らしい。

DSC_5155 DSC_5172

嗚呼、なんだかデジャブ。ちょっと城端を思い出してしまいます。
ただ、着物を着ている方は居ませんけど。
こういう祭りの形態の発祥って何処なのかな。
やっぱ京都方面かな。祇園祭とか一度見てみないとねぇ。

しかし、いろんな所に飾り付けされてる行灯が、なんとも。
・・・麻生さんやべぇなぁ。

DSC_5156

囲炉裏を発見して、一休み。
白川郷的だべりモードに突入。

DSC_5176

・・・何気に焼戻し?してる菜切り包丁が気になります。
三辺分しか無いあたりが。

だべっていたらお外が暗くなっていました。
なにせ、この祭りのクライマックスである”どんどやき”が21時ですから、それまで頑張らねば。

DSC_5178
DSC_5181

食べ物を買ってきてまた囲炉裏でダベリング後、どんどやき会場に向かって移動を開始。

やぐらでは団子を撒いておりまして、仲魔センセが帽子でキャッチして食う。

DSC_5191

しかし、よく考えてみれば、哲翁たちの見た目で”食べられる団子を撒いている”と判断していたわけで、実はホウ酸団子ご奉仕フェアとかじゃなくてホントによかった。

DSC_5223

会場付近の勝山駅に車を移動。
今まで”城端駅いい感じ”とか書いてきましたが、負けず劣らず勝山駅。
そう、地形的には、城端も勝山も山の玄関口な訳です。
そして、中部縦貫道路にかける意気込みは、城端が東海北陸自動車道にかけてきた意気込みに似ているようです。

(今週は夕方のニュースで中部縦貫の特集をやっていて、”爆発的に客数が増加している白川郷に習って中部縦貫で巻き返す”ようなことを言っておりました。白鳥JCTで観光客を奪って福井に呼び込むべく頑張るようです。
”福井はネタはあるのに旅行商品にするのが難しい”とも言っていたな。
観光地の裏(ライフライン)を整備してそのままの観光資源を提供する富山。観光地の表を整備して観光地ニーズに応える岐阜。どっちも強敵です。)

さて、どんどやきが始まりますよ。

DSC_5226

神社で火をもらってきて会場(九頭竜川の川原)に入場。
そしてファイヤー!

DSC_5247

棒に装着した餅をもって、”あぶり餅”の時を待つ人々。
どんどやきの炎であぶった餅を食べると、健康で居られるのだそうで。

DSC_5281

おやおや、炎に当てられて踊りだしたようです。

DSC_5286

どうやら、このファイヤーは 、昔この地方に鉱産資源があり、そこから工業の神(火の神)を祀っているようですね。
そういえば、日本の各地にある白鳥という地名は、昔鉱物が採れた場所だとかいうネタもあったような。

DSC_5308

火も弱まって、あぶり焼き解禁!

そんな訳で、2月最後の土曜日は白川郷にいてきます。
”田村萬盛堂 いちご大福”の検索がちらほらと有りますね。
食べてこよっと。

 

録画パソコン>
Windows7のリリースに向けて、パソコンの更新を考え始めました。
遠い話ですね。
とりあえず、今使っているパソコン工房製の安物パソコンのファンと電源が非常にうるさいのと、中身を弄りやすい大きいケースがいいなぁってことで、ケースと電源を先行発注しました。
・ケースはユニットコムのUNI-CS09A BLACK
・電源は、EnermaxのMODU82+ EMD425AWT。
CPUとかは、Windows7が出るまでまたいろいろ出るでしょうし。
でも、米国の経済が復活すると、高くなっちゃうかしら。
core i7クラスで行きたいところ。

 

暮蟬鳴泣時>
この週末は、台湾からのアクセスが急増しておりました。
原因はこちらのリンク。

http://forum.gamer.com.tw/C.php?bsn=40005&snA=2649&tnum=1&media=1

竜騎士の写真板で、分校の消滅を知った台湾の方が、このブログ含めて掲載した模様。

翻訳によれば、
”ひぐらしポイントが減ってしまいましたね”と書かれているようですが、はぁ、すごいねぇ。

 

横田はるなさん>
先日、祖父や叔父さんに誘われて、飲み屋で飲んでいたんですが、ひょんなことから、その場にいらっしゃってた『”横田はるな”さんというシンガーソングライターのお父さん』という人から娘のCDを頂いた。

誰?っと思って今調べてたんですが、”坂本真綾に曲を提供した”という一行で、興味しんしんです。

白川郷に行く途中にでも聞いてみよう。

合掌。

2009年2月22日日曜日

SONY。

母が小売店で予約してたSONY BRAVIA KDL-46V5が発売日にやってきた。

でかい。

そうだよなぁ、哲翁の画面より対角で6インチプラスだもんなぁ。

早速、母そっちのけで機能の確認である。

 

☆B-CASって

B-CASカードって、多チャンネル契約したカードをテレビに挿しておいても、レコーダで録画できるんですね。この辺のリンクがすごくわかりません。
早く消えてなくなれ☆

 

☆アクトビラ

テレビ側に簡易ブラウザがついており、番組を購入してストリーミングする楽しみ方を提供するらしい。 
しかし、お試し映像を見たら小さな”冬ソナ”映像が流れてきて絶望♪
お前等このテレビでそんな小さな映像を見て欲しいのか?

 


あとは、Blu-Ray・HDDレコーダ側のDLNAがどんな機能か試してみたいが、まだ確認中である。

しかし、ネット関連の機能について、結構不満なテレビですね。
おまけ機能とはいえ、こんなんで誰か喜ぶのかなぁ。

しかも結構、ネット中のリモコンの操作がもっさりしていて、パソコン使いからすれば「やってられねー」って感じです。携帯よりも勝手が悪い。

そんな訳で、ネット機能はWiiで楽しむ事に。
Wiiは、Wiiリモコンのお陰で、押したいリンクが瞬時に押せますからねぇ。
オペラだし。YouTubeもフラッシュも対応だし。
Wiiのキーボードも発注したので、文字入力も快適になる予定。


PS3やXBOX360って、ネット機能とか快適なのかな?
この際、ソニーはPS3をテレビに組み込んじゃえばいいのにね。
そうしたら、操作もビジュアルも開発も、もっと快適になるだろうに。

一応ソニーは、リビングパソコン出してるので、パソコンの交換が必要になったら検討してみるかな。

ま、何はともあれ、録画機能が快適になり、母本人は、見たいドラマを録画しては、暇なときに楽しんでいるようです。

そんな母に、Wiiのカラオケソフトを買ってきました。
”ジョイサウンド”とかいうやつ。
前から”ジャパネットのカラオケマイクみたいなの欲しい”とか言ってたので。
ま、母へのプレゼントと言いつつ、誰も家にいないときにシェリル・ノームの歌でも歌おうかと思ってね。

 

☆思い出のビデオ保存

さて、家族のイベントを収めてきたビデオテープについて、次世代のメディアに移さなければならないのでは?と審議。
まぁ、母は”将来テープの再生機がなくなるのではないか”と危惧しているわけです。ここで言うテープってのは、VHSではなくベータ☆
「今あるベータ再生機が壊れたら、見れなくなっちゃう」と・・・。
このベータの再生機、勿論SONYですが、哲翁が小学4年生の頃にはもう家に有った骨董品です。20年もの。SONYにしては上出来?

試しにBDレコーダにベータ再生機を接続して(なんか因縁めいたものを感じる風景・・・)録画しようとしたら、アナログポートからの録画は出来ませんて表示。あはは!

まぁ、哲翁的には、本当に大切なデータを円盤に残すのは反対なわけで、考えていてふと思い出した。
親父が昔購入した”デジタルビデオ再生機”が押入れに眠ってたなと。
こいつで一度デジタルビデオカセットに録画してやれば、後はBDレコーダのi-Linkに繋いで、ビデオカメラと同じように簡易編集とか可能なはず。

しかし、このデジタルビデオテープ再生機を出してきて繋げたら、電源入らなくて修理に出すことに。
ミスターコンセントで言われたそうです。
「この機械は当時30万位した代物ですよ。買ってたのは、一部のものすごい物好きさんですよ。」と。

親父の遺産を修理に持ち込んだり、中古屋に手放したりする度に言われるんだよねぇ。「マニア垂涎の一品ですね。」と。
あやつが今の世にいたら、どんなものを買っていたのだろうか。

そんな、品物が思い出させてくれた思い出。

合掌。(PSP の Air 発注した。)

2009年2月18日水曜日

釘宮病?

哲翁の記憶が確かならば、先月あたりに先生に”名古屋方面のどぶろく祭り”に誘われてたんだが、いざ実施の是非を聞いてみたら、釘宮病を発症してそれどころではないらしいっす。

かく言う哲翁も、”何処のどぶろく祭りだっけ”という感じでさっぱり把握していなかったのだが。

実のところでは、電車で移動ついでにアワヨクバ、滋賀県の甲南駅(だっけ)でもパチリとやってこようかと思っていたところです。

ちょっと調べてみましょうかね。

長草天神社のどぶろく祭り・・・じゅ、純粋にどぶろく祭りだ・・・そりゃぁおめぇどう頑張っても釘宮に負けるよ!!

・・・うむ・・・それでは、新しいテレビで遊ぶ事にしようかな。

 

>液晶テレビ
母親が居間に置く新しいテレビを発注されました。
「とにかく白いフレームがいい。台所の白と統一したい。黒は埃が目立つから嫌!あと、叔母さんの家より大きいやつ!」なんだそうで、地元の電気屋(SONYメイン)に連れて行ったところ、店頭でSONYのKDL-46V5の白フレームを見て一目ぼれw。
シャープの型落ちの52型が20万円と聞いて少し考えたが、シャープの画面は割りと暗めの絵なので、見やすいほうでとSONYに。
このブラビアV5シリーズは省エネタイプで、側面に完全に電源を落とせるトルグスイッチがあるのだが、それがなんかかっこよく見えた。
ついでにBlu-Ray HDDレコーダも勧められたのだが、哲翁の買ったのと同じのを勧めてきたので、ひとつ上のグレードでお願いした。メモリーカードを扱えるタイプだ。最近母にデジカメデータの焼き焼きをよく頼まれるので、これで操作を覚えてもらえば、自分で出来るかなーと思って。
そして、今までお部屋の模様替えやお掃除を邪魔してきた重い2台の36型ワイドブラウン管テレビについて、”出張買取でも呼んでみようか”ってんで、姿を消してしまう予定。
さて、押入れにたくさん残っているVHSとベータの家族ビデオ・・・アナログデータはまだ引き伸ばしに強そうだからいいのかな?
哲翁の部屋にあるアニメDVDは・・・どうしよう。

東芝さん!早く!
”素敵な映像引き伸ばし”を実現するチップはまだ実用化できないの?

 

>名前
なんか、身内で赤ちゃんの名前を考えている人がいてね。
赤ちゃんは女の子で、音は”ナナ”で決定らしいんだけど、漢字が決まらないそうな。
”夏菜”、”南奈”、”名那”・・・”な”って読める漢字は結構少ないのだ。
そんな訳で、”梛”を使ってはどうかと勧めてみました。
木へんに那で、神木”なぎ”である。

あそうそう、ナギで思い出したが、”どくろ☆ちゃんねる”の最初の怪談の回を聞きかえしていたのだが、”パピオさんが心霊スポットのトンネルでブレーキが効かず前の車に追突してしまい、それを聞いたパピオの祖母が『岩手の巫女さんに御祓いをお願いした』ところ、女の霊が取り付いていると言われたらしい”という話の中の、岩手の巫女さんってのが気になってるのさ。

あそうそう、巫女で思い出したけど、さっき長草天神社ググッたら、”巫女舞探索記録研究会”とかいうHPが出てきて思わず”お気に”してもうた。

 

>マリみて
釘宮病を発症している先生は見ているらしいのだが、哲翁は予定通り、塩漬け中である。

しかし、”マリア様がみてる~春”のロサ・ギガンティア・アンヴトゥンさんの巡礼寺の舞台探訪もどきについて冬休みより情報収集中である。

ネットで巡礼ページを見る限り、マリみてのこの”桜咲く”回の背景は「いろんな所が合成されている」様子であり、”山門は神奈川・鎌倉の寺のものではないか”と言われているし、”寺の周辺は八王子の寺に似ている”とも言われている。しかし、どうも確証は無い様子である。小説を読んでいない哲翁がどうこう言えたものではないけど。作品背景との完全な合致で合否を判定出来ない場合のアニメ舞台探訪は、結構苦しく険しい。

いくつかのポイントに分けてぐぐってみる。
①手乗りサイズの弥勒菩薩半伽思惟像。(秘仏だとなお良い)
②仏師?ユウカイさん。
③水路の水が澄んでいる。木の柵。何気に石造りのアーチ橋。
④桜の脇に道祖神。バス停。
⑤茅葺屋根の民家。(合掌タイプではない。)
⑥杉に囲まれた長い階段の参道。柵・手摺無し。

名乗りを上げたのは、長野県。
桜と道祖神といえば、安曇野だそうである。
そんな訳で、道祖神(双体道祖神)の写真を片っ端から観察していったところ、安曇野の「水色の時」道祖神が最有力候補である。
もっとも、殆どの道祖神は顔が磨耗しており、作中のような可愛い顔のものは、この安曇野の道祖神か高遠の道祖神しかなかった。また、関東に行くと、地蔵の形と区別がつかない。
この安曇野の「水色の時」道祖神は、NHKの「水色の時」とかいう連ドラを記念したものらしいが、近くに桜は無い御様子。しかし形状はまさに合致していると思う。

安曇野なら、春は少し遅かろう。
見に行けるかなぁ・・・葉桜の咲く頃に。

 

以前に”今年は九州を攻める”とかいたが、どうも最近、中日本に傾いている。群馬・榛名山の権現、長野・御嶽山の権現・・・山が呼んでいる。
嗚呼、中国のせいで岐阜・水無神社の生雛も一本桜も、荘川の桜も見れんのだろうか。

会社で中国出張者にA型肝炎の予防接種が行われることになり、担当した医者がたまたま掛かり付けのお医者さんだったんですが、”そっか~中国行くんかぁ、お土産に紹興酒買ってきてくれよ”と言われた。
なるほど・・・紹興酒か、本場で飲み比べてみようかな♪

合掌。

2009年2月16日月曜日

ここは海抜5.0M。徳島日記(後編)+α

2009年02月15日。

早朝、民宿で出発支度。

徳島港AM5:55発の南海フェリー・和歌山港行きに乗船して、船上から日の出を見ようという試みである。

出発前にフェア・ゲームという何回も見てる映画に見入ってしまう、そしていつも通り思う。
この和訳ほんとに合ってんのかなぁ。海底ケーブルに侵入とかやって、パソコンで銀行のシステムに侵入している割に、相手のコンピュータの電話自動応答のような指示に従ってコードを入力し、挙句オペレーターにおつなぎしますってw。

まあいいさ。

暗い夜道を900m歩いて、乗り場に到着。

DSC_4797 DSC_4802

今回お世話になる船は、”かつらぎ”らしい。
最大速度21.6ノット・・・新日本海フェリーの高速フェリー”はまなす”の3分の2。しかし、この時速40キロ程度の速度のお陰で、デッキに立つ事が許されているのだ!

DSC_4848 DSC_4850

船は徳島港を離れ紀伊水道へ。デッキで夜明けをひたすら待つ。
かもめかうみねこか、船の気流を利用して付いて来ているのがいる。

こんな風に、船に乗ってると、魔法が遣いたくなってきますな。
しかし、彼女等を召喚するヨリシロがない。

えらく太陽の方向が霞んでいて、”日の出見えるかなぁ?”って感じだったんですが、6時50分過ぎに。

DSC_4860 DSC_4861
紀伊半島から日が昇る。
うぉッ、まぶしッ!(ざんげちゃん風に)

DSC_4868 DSC_4888
すげー。
まんまるだ。

DSC_4916 DSC_4925
DSC_4929 DSC_4934

巨大なLNG船やタンカーを見たりしているうちに、和歌山港へ入港。
船着場へ着ける操船がなかなか軽快で、感心した。
この船のスラスターって何処についているんだろう。
連絡通路を通って和歌山港駅へ。

DSC_4972 DSC_4976
南海電車で和歌山市駅へ移動し、そこからJRで和歌山駅。
そして、時間もあるので、ちょっと南下してみましょうか♪

DSC_4982 DSC_4987

御坊駅についた。
ややっ、こんなところに素敵な車両が!
とりあえず乗ってみますか!
 DSC_4996 DSC_4995
ああ、素敵なディーゼルの音。
なんか、乗降ドアの開閉がすごくのんびりな自動ドアで、閉じないうちに走り出すんですがw

DSC_5000  DSC_5001  一つ目の駅で、おばあさんが1人下車してお客が哲翁しか居なくなり、次の駅に着いたところで運転士さんに聞かれる。
「降りられますか?」
「いえ、終点までお願いします。」

DSC_5006 DSC_5012

まぁ、ネットで上がっているところを少し散歩してみようじゃないですか。

DSC_5014 DSC_5040 DSC_5041 DSC_5052 DSC_5097 DSC_5098
迷走して、ちょっと近所の神社へ。
DSC_5083 DSC_5106 DSC_5115 P2150587

なるほど、大体の位置は掴めました。
夏になったら、また来ますね。
市役所前駅に戻り、帰りの電車を待つ。
終点に止まってる車両が見える。
P2150590 DSC_5117
DSC_5122 DSC_5124

そして和歌山駅に戻り、大阪方面へ移動して環状線で京橋へ・・・。
お京阪で、守口市駅へ。
P2150594P2150598 
ちょっとお散歩。
P2150599 P2150600 P2150602 P2150604
今年は雪降らなかったみたいで。
来年の冬に期待だな。

AirポイントとKanonポイントを一日で踏んでみるみたいな、ひまひまチャレンジでした。

さぁ、仕事が始まるよぉ♪

合掌。