2010年8月13日金曜日

開花予想。

織館の朝顔がまだっていう話。

朝顔は”日が短い”と検知すると、蕾準備モードに入るんですって。

人工的には、双葉~本葉が5枚程度の間に”短日処理”(夕刻から16時間暗所にしてあげる)を行うと、約3週間で花が咲くんですって。

自然的には暗所温度が25℃なら暗所8時間越えくらいで蕾準備モード?
気温が低い場合は、もっと暗所時間が必要。

あと、城端って夕刻以降も街灯が煌々と点いてませんでしたっけ?
それに、まねきさんの電燈とか?
短日処理では『かなり完全な暗所にしてあげること』だそうなので、逆に考えると街灯とかそのあたりに原因があるのかも。

それから、やっぱツルを伸ばしすぎると養分が不足するらしい。

近所の寺の朝顔が毎年モサモサと白壁を越えて茂り、いっぱい綺麗な花を付けて、道行く人を楽しませているのですが・・・あれは肥料とかいろいろ気を配っているのかねぇ?
まぁ、お寺だし・・・栄養いっぱいあるのかもね・・・色も青いしな。
お!お盆らしい話ですね!!


>iPhone
つくばの博士が帰っているそうで、お電話があって、明日は近隣をぶらぶらドライブでもしてこようかという話に。
”とりあえず、海の家で焼きそばでも食ってみませんか・・・目の保養に?”
っていうことなんだが。

とりあえず彼はiPhone持ちなので、Lynxに入れたベータ版セカイカメラがうまく動作しているのかどうか比較・確認してみたいなぁと。
三国の町屋のあたりか、サンセットビーチ・東尋坊あたりに、そんなオブジェクトが浮いて・・・いれば確認できるんですがねぇ。

東尋坊あたりはありそうだけど、SBの電波が無いという落ちもあり得るしな。
さて、どうなることやら。

合掌。

2010年8月12日木曜日

どんだけぇ~?。

そんなねぇ?
みんなして、いいとこどり終わってすぐアクセスされても・・・。


>米を見れば思い出す
城端の盤持大会。

会社の同僚がお休み中に足を骨折し、実ワークでの動作チェック段階に入っていた仕事が哲翁に回ってきました。
この機械が扱うワークは、パレットに乗った30kg*42袋のコシヒカリもしくは大豆であります。
出来上がったパレットに対して仕事を行う機械なので、パレットを人力で作らなければなりません。

普段はワークの準備の必要があるとシルバーさんにヘルプを頼むのですが、こんなので呼んだら悪い噂がたつよね?

何処の盤持ち大会だよ。
・・・疲れた。



と言うわけで、今回の北陸三県いいとこどりも城端。
しかも織館!
あんなに活況の2階もなかなか見たことないですが。

明日からお休みです。
うふふ。

合掌。

やっぱり花火って難しい。

三国花火大会にて。

と言いますか、みんなで弁当食べつつ缶ビール飲みながら・・・なわけで。
そりゃ、一画入魂しているのか!と言われればごめんなさいですけれど。

image

しかも風で流れてる。

imageimageimage
image 
image 
やっぱ、花火を区切って同じ絵の中に連続撮影するために、黒いフェルト貼った光を吸収するボードを作っておくべきでしたね。
仕事終わった後にそんな作業するのも面倒なもんでねぇ。
弁当の蓋でやってみたけど、どうにも反射してだめだべさ。




>エンコード祭り。
SH-10BよりF-06Bの方がHDの720pとか1080iまで再生できるらしい?です。
あんな小さい画面に何故そんな機能を付けるんだろう?
ちなみにN-04B等にもwifiアクセスポイントモードがあるようです。

N-04Bには、SH-10Bと同じくDLNAサーバー機能が付いていて、画像や動画をWifiでPCとやり取りしやすくなっているようです。
哲翁的にはNECはあんまり好きじゃないのであれですけど。

DLNAクライアント機能についてはAndroidならアプリで対応できるらしい。
宅内動画配信・・・うーむ。

SH-10Bの方は、とりあえずアニメをこんな感じでやってみた。

マルチプレクサ:MP4
ストリーム互換性:PSP
NTSC 960*540 23.976fps HighProfile Level 3.1 VBR 2パス 1.0Mbps
AAC stereo 48khz 96kbps

舞台探訪中は、これくらいで十分だろう。
さて、上はどれだけいけるのか。
HighProfileのlevel4.0にしたら再生できなかったです。
・・・いや、そうとも言えないか。
音声もAAC 160kbpsに上げたからそっちで止められたのかも。
うむ、ビデオ部だけを変えていかないと判らなくなるな。
あとはビットレートをどこまであげられるのか。
microSDHCの速さ次第でもあるな。


合掌。

2010年8月10日火曜日

はっはっはー。

今日はストライクウィッチーズとかテレビにつられて見てしまった。
千葉紗子が出ていた。
どくろチャンネル内でブームになった福田マネージャの笑いのマネか?

・・・。
あれらはパンではないらしい。
日本人ってホント頭おかしい!
でもそんな日本が大好きだ。

それにしてもスカイガールズにそっくりだ。
なんか日々研究してるように見えますね。
女の子をいろんなアングルから魅せる研究。
とりあえず空を飛ばす!・・・のは意見が一致したみたいですね。
そして、服はこう恥ずかしいんだけど、外骨格や武具・機器を背負わせることで重装備してるように錯覚するのではないか。

1・2話見ただけですが、ストライクウィッチーズの面々の衣装は、意外と見ていて気にならないんですが、主人公がセーラースク水で歩き回ってるのが逆に違和感がある・・・恥ずかしい・・・頭おかしい。





ところで、ナツナツナツナツココーナッツによく似たフレーズのOPのアニメがありますが、あれはやっぱり意識してるのかね?


ダンスインザヴァンパイアなんとかのミナ・ツェペッシュ。
OPのダンス・・・綺麗というよりトリッキー。
母国の言葉を喋れば逆再生。
ストーリーが面白いかどうかは不明だが、ピンポイントで可笑しい。


>SH-10B
ビデオ機能のチェックを開始。
PSP用に作ったデータを再生したところ、一部つまるところがある。
おいおい。
ググったところでは、変換設定にシビアなようである。
しばらくまた変換祭りかな。

とりあえず・星図アプリとか入れてみた。
電子コンパスとGPSで位置を特定してくれるのが楽しい。
ピアノアプリを入れたら、マルチタッチじゃなくて和音が押せなかった。
この点に関しては、iPod touchのほうが良い・・・小さすぎるけど。



あ・・・白川郷か城端で工作用の色紙と繭買ってくるの忘れた。
水曜日は三国の花火大会ね。

合掌。

2010年8月8日日曜日

3時間の実習。

というわけで。
F-06BとLYNX SH-10Bの2つを購入してきました。

SH-10Bはビジネスな通話に向かない(対面してのハンズフリー通話か、イヤホンマイクを使う方法しかない)ので、『会話しやすい普通の電話が1つほしいなぁ』となるところであります。

また、”電子マネー”、”洗練されたiモード”、”安心のiアプリ”の恩恵を受けられる日本のガラケーは、やはり便利です。



いろいろ店員さんと思案してきました。

①現行機種とLYNXの併用
機種変更(追加?)で現在の携帯からLYNX SH-10Bに乗り換えて、FOMAカードを差し替えて運用する。
お安いですが、カードの差し替えは面倒です。
会社に行って携帯見たらカード未挿入だったら困るし。
※LYNXに乗り換えると2年縛り付きで割引がかかります。
⇒LYNXを買ってから2年間は、新しい端末に変更できません。


②2台持ち
新規に電話機能だけの携帯を追加する。
『メールも使いたいなぁ』とか『念のためパケホーダイにも・・・』とかやりだすととんでもないことに。
どちらも使える状態ですが、どちらも思う存分使えないなんてことに。


③奴にしか出来ないこと。
現行機種からF-06Bに機種変更したのち、LYNXに機種変更する。
機種変更後、FOMAカードをF-06Bに戻し、LYNXで常時通信したい時だけF-06BのWifiアクセスポイントを利用する。
おやおや!
これだと、FOMAカードの入れ替えをする必要がない。
2台の割賦を合わせても2台持ちより安く、割賦終了で平常に戻っちゃう。
また、F-06Bはアクセスポイント通信中でも電話が出来るそうです。
LYNXでブラウザ閲覧しても、F-06BでNAVIアプリを使っても、1台分のパケホーダイですね。




そんなわけで。
③の路線に決定し、docomoのお姉さんに頑張って設定してもらいました。
お姉さん方は、『F-06BのWifiアクセスポイントでは必ず10,395円かかる』と思っていたらしく・・・『F-06Bの設定で128K通信に固定してやれば5,985円に抑えられる』事を知って感嘆しておられた。

LYNXはあまり出ない機種であるらしく、”自分の知らないいろんな設定を体験している”店員さんの周りに他の店員さんも集まってきて、あーでもないこーでもないと・・・。
最後には、
「私もこうすれば良かったわ!今日は勉強になりました。」
ですって。
・・・授業料分安くしてくれませんか?

スマートフォンを勉強しなければならないドコモ店員さんにとっては、ⅰモードも使えないと困るので2台持ちとかやらされてたんでしょうか?
ま、F-06B買って、ノーパソ買うのと同じことをやっただけです。
128kbpsの速度も久しぶりなので遅いと感じるかもしれないし、これが良い選択だったかどうかは今から体験ですね。

LYNXはFOMAカードを刺せば予備電話になるというのも頼もしい。
androidもなかなかいい感じです。
iPhoneには『ホーム』ボタンしかありませんが、androidには『戻る』『menu』があります。
なかなかいい操作性。
キーボードもいい意味で普通だ。
画面部分がほぼ180°開くのもPMと違っていいですよね。
windows7なんかより高速起動ですし、そこは携帯電話ですから、即起動・即使用可能・常時安定稼働で設計・デザインされているはずですし。
あと、googleアカウントの確認画面があり、既存のアカウントを設定してあげたところ、電話帳がGmailの連絡先に登録されてました。
これはいい。
悲しいことにiPod touchをWindowsのitunesと連携すると、アドレス帳やスケジュールはMicrosoft Outlookしか同期リストに出てきませんからね。
googleのOS・・・なかなか良いよ?

sigmarion3を思い出しますねぇ。
大容量メモリ、wifi、GPS、動画再生・・・努力して付け足していた機能がみんな最初から入ってる・・・感無量。

とりあえずカメラも付いているので、セカイカメラを体験してみたいのですが、au版のIS01にはベータ版?みたいなのが入ってるらしいのですが。
LYNXでも入手できるのかしら?
・・・いきなり自分の部屋になんか浮いてたら怖いね。

さーて、PSPとBluetooth GPSと工人舎PMをお手入れしようかな。
化粧箱あったっけなぁ。



>カレンダー
ドコモ店内に店員さん手書きの大きな記念日カレンダーが貼ってありまして。
8月2日のところに『パンツの日』という文字とともに、赤いリボンのついた白いパンが描いてありまして・・・かわいいパンですね?

8月かぁ。
あ!8月4日は生天目ひとみ嬢の誕生日かぁ・・・佐渡もいいなぁ!
8月26日は『風呂の日』『レインボーブリッジの日』・・・千葉紗子姐さんの誕生日。マコーレカルキンの誕生日と同じとか言ってたなぁ。
千葉紗子と聞けば、東京よりも千葉よりも青森に行きたくなりますよね。

いや、行きませんけど。

ベントラーベントラースペースピープルってか?
あ、『おけらば』読みたくなった。

合掌。

2010年8月7日土曜日

鋭敏電子の秋月です。

ツンデレフルスロットル。

iアプリでGPSのデータを使うソフトを作って遊んでみようとしたら、GPS位置情報などは個人情報に類するらしく、これら重要情報にアクセスする機能を使うと『トラステッドアプリ』という制限がかかり、ドコモが承認した者しか配信(己の携帯に入れることも)できないらしい。

つまんな~い♪

ま、この強固なガードのおかげで、iモード携帯には大量の個人情報の記憶とその情報の処理を任せられるわけですね。

しかしやってみたい。
GPSとGoogle MAPを連動した舞台探訪アプリケーションしたい。
GPSと連動してArduinoに制御命令を送りつけたい。
逆ジオコーディングも試してみたい。


そんな時に『SH-10B』の情報。

良さげ。
PSPと工人舎PMに変わってくれそう。
5インチの液晶。
キーボードが付く故の大きなバッテリによる駆動時間。
Android OS・・・Windows上でwidget作成可能。
シャープならLinux得意そうだし。
キーボードもNetwalkerで叩かれて良いものに仕上がっているといいが。

なにより、アダプタがFOMAと共通♪
荷物が減るのはいいこと。
電池で急場をしのげるのもいいこと。
処理能力は低いかもしれないが、ATOMにWindows載せたものとできることはそう変わるまい。OSが軽い分キビキビ動いてくれるといいなぁ。

ちょっと現物を見に行ってきますかねぇ。

しかし、こいつ通話するデザインではないのがダメですな。
現行のF-01AとFOMAカードを共有できればよいのですが。
行くところまで行くと、まずF-06Bを機種追加したのちに、割引を使ってSH-10Bを購入し、F-06BのWifiルーターに便乗する方法がベストか?

ただ一つ気に入らないのは・・・何故microSDHC刺すのにバッテリ外させるのだろう?


>飛べるわ!
さて、南砺の里山博は盛り上がってますかねぇ。
じょうはな座のtrue tears特別住民票・・・もらう前に住所を書くわけですが、やっぱこの住所に『ふるさと納税ガイド』とか送られてきたりしますか?

ガイドの表紙には乃絵のイラスト。
ガイドの前半はふるさと納税についてだが、後半は『一緒に南砺市民になろう』とかね。

納税者には、P.A.worksが定期的に粗品進呈のうえイベントご優待とかされたら・・・痛いなぁ。

・・・いやぁ、最近暑くて妄想が止まらないですね。


>夏だじぇ。
先日、片岡鶴太郎なサスペンス番組で、茅野の横谷温泉が出てました。
鉄泉・・・一度入ってみたい。
乙女滝では、男が突き落とされてました。
おいおい・・・なんか気分的に・・・滝をのぞき込めなくなりますやん。


合掌。

2010年8月4日水曜日

駄文。

自分で何を書いたかも忘れてしまった駄文に対してリンクを張られちゃってビックリな訳ですが、その該当するジャンルが『萌え』であることにもビックリですね。

あははははははは。


>聖地巡礼。

以前、親戚のじいさんばあさんがいらっしゃった際に、まぁ、避けられぬ流れで『おみあいしたら?世話するぞ!』みたいな話になったわけですが・・・。

さっきふとドクロちゃんねるを聞いていて、『友達に”女の子を紹介してくれ”と頼んだら、「お前そんなキャラじゃないだろ?紹介したところで興味持たねーだろ?」って言われた。』みたいな恋愛相談バナシに、ちょっと関心。

確かに、女の子が目の前に現れたところで、興味がないんだよなぁ。
実際、前のお見合いでもそうだったし。
こう、なんというか、会った瞬間に目の玉がハート状態になったらすんげー楽なんだろうなぁ・・・と。

んで、ちょっと考えてみた。
かわいい女の子が目の前に現れたら、哲翁はアプローチするんでしょうか?
食事に誘うでしょうか?
ドライブに誘うでしょうか?
うーむ、想像さえ難しい。

検討の結果、
『後日、単独で、彼女が話していた出身県を旅してみる』
とかが、一番やりそうな事だな・・・という結論に。

・・・これは・・・どうなんだ?
興味があるのかないのか?
自分の脳味噌がさっぱり解らない。

ま、哲翁の日頃の行いから見みれば、すごく興味持ってるんでしょうね。
アプローチのしかたがあさっての方向すぎるけどw。



>AKB48
ま、小野恵令奈しか判らない訳ですが。
確か今夏で卒業って言ってましたよね?
福井来てくれれば良かったのに。
”ひぐらし誓”のDVDでも買っておきますかね。



>F-06B
各種アプリと通信手段の関係・・・。
http://pc-diary.com/imode/F-06B.jpg
iアプリでWifi上のサーバにアクセスできないのか。
つまんないなぁ。



>iPod Touch
Mac mini で65,000円かぁ。
プログラミングで遊ぶにしても、GPSを使って何かしてみたいので、touchではどうにも。
米国では外部コネクタに取り付けて使うタイプのGPSが発売されているらしいですが、それが通常のGPSアプリでも使えるらしい。
どこか決められた領域にGPSデータを送りつけてやれば、各アプリで使えるような仕様でもあるのだろうか。
だとすれば、うちには今Bluetooth GPSがある。
iOS4では、BluetoothのSPPプロトコルに対応したとか聞く。
Object-Cでシリアル通信アプリを作って、そのデータをマップアプリに渡したりできないものだろうか。
??・・・もしかしてSPPデバイスとして認識させるだけで・・・使えたりしないよなぁ。
SPPで通信しつつ、ブラウザオブジェクトに地図を読み込む・・・。
うーむ。
疲れた。

AndroidとWindowsMobileは、もっとバッテリーの大切さをわかってほしい。
この秋に出ると聞くcamangi Webstation2が8時間を提示してくれるとうれしいのですが。

合掌。